こんにちは、ちゃりおです。
皆さん、沼食べていますか?
今回は出先で沼を食べるときに、おすすめのタッパーを紹介します。
結論から言うと、おすすめはこれです。
以下の条件を満たしていれば、安いものを選んで大丈夫です。
- サイズは1L以上
- 密封性が高いタイプ
沼とは
知らない人もいるかもなので、一応。
沼は、マッスルグリルさんが考案したダイエット食です。
手軽で美味しく、しかも安いのでやっている人も多いです。
トレーニーの間で流行しましが、最近はトレーニー以外もやっている人が増えてきた気がします。

おすすめのタッパーについて
サイズは1L以上
1L以上が良いと思います。
理由は、沼2回分が入るからです。
(米 1.5合くらいで作っても入ります、おそらく2合でも)
なぜ2回分入る必要を説明します。
沼は大体4食分できます。1合で作っても、茶碗4杯分くらいにはなります。
同じ食事量だったら、分けたほうがダイエットにもいいです。
多くの人は、朝・夕食は家で食べることが多いのではないでしょうか。
朝・夕食で2回食べて残り2回は外で食べる必要があります。
そのため、タッパーも2食分入るサイズがいいと思います。
1食分入るサイズを2つ持ち運んでもいいと思いますが、洗い物が減るので大きめのサイズに2食入れるのがおすすめです。

密封性が高い
密封性が高いタイプがおすすめです。
理由は、
- カレー粉入れると匂いが強い
- 汁漏れする可能性がある
カレー粉入れないで作ることもできるので、匂いはそこまで気にしなくてもいいかもしれません。
僕は会社でも食べるので、周りにカレーのにおいを撒き散らさないようにカレー粉入れないで作っています。
カレー粉入れないでも、だしの味が効いているので美味しいです。
汁物とまでは行きませんが、雑炊みたいな感じで水けがあるので漏れたら大惨事です。
蓋はかぶせるだけのタイプではなく、ロック機能がある密封性が高いタイプがおすすめです。
タッパーと付属であると便利なもの
最後に、タッパーと一緒に買うと便利なのもを紹介します。
ランチバック
保冷効果があると安心です。
もし汁漏れした場合でも、被害を抑えれるのでランチバックおすすめです。
保冷剤
僕は、保冷剤いつも入れています。
夏場とか傷んだら怖いので。。
まとめ
今回は、沼におすすめのタッパーについて紹介しました。
タッパー選びの参考にしてもらえると、嬉しいです。
- 沼2食分入るため、サイズは1L以上
- 汁漏れ対策で、密封性が高いタイプ


